スポンサーリンク
千葉大学医学部附属病院病理部 | 論文
- W8-4 肺Pleomorphic carcinomaの細胞像(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-3 肺の初期浸潤癌と細胞診 : 内視鏡的早期癌と浸潤癌の比較(肺の初期浸潤癌と細胞診,ワークショップ5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-3 肺癌検診喀痰細胞診は,肺門部早期肺癌の発見に有用である(早期肺扁平上皮癌はどこに行ったのか?,シンポジウム3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W10-4 進行卵巣がんにおけるdebulking surgery時の腹水細胞診の意義(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-1 EBUS-TBNAによる肺癌リンパ節転移診断 : 細胞診から分子生物学的解析へ(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-60 悪性上皮性卵巣腫瘍に対する化学療法後の術中腹水細胞診の判定(婦人科(卵巣)-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 332 Bellini管癌の細胞像
- 乳腺アポクリン癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺VIII
- 腹水細胞診にて皮様嚢胞腫悪性転化が疑われた症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
- 9.超音波気管支鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた縦隔リンパ節結核の2例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸水細胞診で確定診断した胸腺原発カルチノイド多発転移の1例
- 34 甲状腺乳頭癌と誤診した硝子化索状腺腫の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 40. 局所麻酔下胸腔鏡にて診断にいたったMALTの1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 縦隔に発生した一部に悪性像を認めるmesenchymomaの1例
- 27. CDDPを中心とした化学療法に反応がみられた原発性肺腺癌の臨床的細胞学的検討(呼吸器4 腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 22. 肺野の嚢胞を伴うスリガラス影(GGO)と中枢気道の隆起病変を認め,シェーグレン症候群に合併した肺リンパ球増殖性疾患の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 7. 胸腺癌の臨床的検討(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- P-1-636 左眼脈絡膜転移を初症状として再発をきたした直腸癌の一例(大腸悪性5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21. 肺野腫瘤影の自然消失を認めたWegener肉芽腫の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- P-139 肺炎様陰影を呈した肺腺癌切除例の臨床病理学的検討
スポンサーリンク