スポンサーリンク
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 22. 顎下唾液腺造影法の実験的研究(第34回千葉医学会総会講演要旨)
- 23. 本学部放射線科に於ける悪性腫瘍の治療成績(第2報)(第33回千葉医学会総会講演要旨)
- 459 環境ホルモンとアレルギー : ダイオキシンによる好酸球機能の変化
- EOTAXIN-2 : 好酸球遊走因子としての作用
- 3 ケモカインと接着分子の制御 (7 アレルギー疾患治療のターゲットとしての好酸球制御 : 小児と成人)
- 358 Eotaxin-2による好酸球細胞内カルシウム濃度変化に及ぼす抗CCR3抗体の影響
- 69 Eotaxin-2 : ヒト好酸球遊走能および遊走因子としての作用とeotaxinとの比較
- Eotaxin が好酸球の血管内皮細胞間隙通過に与える影響
- 180 ヒト培養肥満細胞からのサイトカイン産生 : TGF-βを中心に
- 23. Supracricoid laryngectomy
- 3.鼻腔形態,特に下鼻甲介の形態(第1報)(千葉耳鼻咽喉科会第42回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 14)耳性頭蓋内合併症の1例(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 5.顎下腺剔出後にみられた口腔底嚢腫例(第366回千葉医学会例会,第38回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 4. グルタールアルデヒド変性スギ花粉エキスによる免疫療法 (5 アレルギー免疫療法の評価と将来の展望)
- 6. アレルギー性鼻炎の臨床分類 (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- アレルギー性鼻炎は治るか : 1.自然治癒
- 重合アレルゲン(III 減感作療法の評価と今後の展望)
- 3.スギ花粉症におけるスギ重合抗原による減感作療法(昭和56年度猪之鼻奨学学会研究補助金報告書)
- 3. Toxic DermatitisのFocusと思われた副鼻洞炎の1例(千葉耳鼻咽喉科会第43回例会 千葉医学会第397回例会連合会)
- 61 ヒノキ花粉症とスギ花粉症 : スギ花粉特異的免疫療法はヒノキ花粉症に対しても有効か?(花粉症2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)