スポンサーリンク
千葉大学医学部小児科学教室 | 論文
- 先天性ネフローゼ症候群の1剖検例
- HLAクラスII遺伝子型とIDDMの臨床的多様性の解析
- 小児期発症インスリン依存型糖尿病患者における甲状腺自己抗体の検討-抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体との関連について
- 222 多発消化管潰瘍を伴う血管性紫斑病を合併した高IgE症候群の一例
- ステロイド治療開始後に皮膚紫斑制血管炎を認めた全身性エリテマトーデスの1例 : 血中免疫複合体分子サイズの変化からの検討
- 10年間の小児期細菌性髄膜炎の検討と迅速抗原診断法の再評価
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌性敗血症による重症新生児発疹性疾患の1例
- 小児下気道感染症の起炎菌診断における洗浄喀痰培養の有用性
- Haemophilus influenzae健常小児鼻咽腔由来株並びに下気道感染症由来株の莢膜血清型の検討
- 小児科領域における化膿性関節炎の臨床的検討
- 小児科領域におけるマクロライド系薬剤長期療法の経験
- Basal-Bolus療法を実施中の1型糖尿病(IDDM)患者におけるインスリン アスパルトと速効型ヒトインスリンの比較
- 気管支喘息--小児気管支喘息治療・管理ガイドライン(JPGL)2008および小児気管支喘息治療・管理ハンドブック2009に沿って (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (免疫・アレルギー疾患の処方)
- MS21-#5 出生コホートにおけるAD発症と母乳成分解析 : 母乳中のDAMPs活性の検討(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#4 乳児期アトピー性皮膚炎発症と出産までの母体因子の関連(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#3 出産後早期母乳中サイトカイン値とその後のアトピー性皮膚炎発症の関連について(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-3 ウイルス感染のアレルギー発症への関与(ウイルス・細菌・真菌の感染とアレルギー-その臨床と分子機構-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息発作時の細菌性気管支肺感染の関与
- 乳児期より発症した特発性思春期早発症2例の長期観察 (発育・代謝異常)
- cyproterone acetate休薬後の副腎機能