スポンサーリンク
千葉大学先端応用外科 | 論文
- P6-5 Stage IV食道癌に対する集学的治療の展望
- A-II-演-(2). 食道癌術後肺癌重複例の診断治療上の問題点(第51回日本食道疾患研究会)
- 6. 幽門側胃切除再建法別術後消化管機能の検討(第25回胃外科研究会)
- 治療成績からみた腹膜播種性転移陽性胃癌71手術例の検討
- 324 胃切除後の消化管機能からみた再建法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 35 胃癌内視鏡生検標本を用いた Adhesive Tumor Cell Culture System (ATCCS) の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 食道癌における新しい画像診断法 : 進行度診断からCRT効果予測まで(食道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌化学放射線療法の造影CTによる定量的効果判定と down staging 評価(食道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-086 経過観察中に腫瘍径の増大を来たし手術施行した膵漿液性嚢胞腺腫の1例(膵症例1)
- PPB-2-131 肝pseudolymphomaの一例(肝症例1)
- PP107086 大腸癌切除後早期死亡例の検討
- DP-116-5 腸閉塞発症から治療までの期間からみた高気圧酸素治療の治療成績とその治療としての意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌手術におけるRCT
- 102 FDG-PETを用いた腫瘍糖代謝評価の食道癌再発診療への応用
- 示II-205 大腸癌の制癌剤感受性に対する血清中抗p53抗体検出の意義 : 治療効果予測の可能性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌患者における血清抗p53抗体の存在は化学・放射線療法に対する感受性の指標となるか
- 大腸癌の制癌剤感受性に対する血中抗p53抗体検出の意義 : 治療効果予測の可能性
- I-6 食道癌患者における血清抗p53抗体の腫瘍マーカーとしての有用性
- 十二指腸線内分泌細胞癌の1切除例
- SY-7-3 生体膵臓移植の現況と展望(I型糖尿病移植治療の現況と展望-膵移植vs.膵島移植,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)