スポンサーリンク
千葉大学・理 | 論文
- O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-150 反射法地震探査によって切り開かれた新たな地平 : 日高衝突帯におけるデラミネーションーウェッジ構造と、後背地/前縁地西フェルゲンツ褶曲・衝上断層帯
- 神居古潭帯変成帯幌加内地域に産するgarnet-epidote amphiboliteについて : 深成岩および変成岩
- 海底地震計と制御震源を用いた秋田沖日本海東縁部海陸境界域のP波速度構造
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- DATレコーダによる鬼首地震震源域周辺の稠密地震観測
- 雑草群落のギャップ特性と侵入植物 : 1. 小型雑草優占群落における事例
- 105 雑草群落のギャップ特性と侵入植物 : 1. 小型雑草優占群落における事例
- O-291 北海道古第三系ニセウ層西縁境界断層
- 29a-YR-7 K_3D(SO_4)_2の低温相のX線構造解析
- 13p-J-1 (NH_4)_3H(SO_4)_2の低温のX線結晶構造解析
- 東・西頸城丘陵に分布する線状凹地・小崖地形・地すべり地形について
- 5. 衝突帯の地殻構造とネオテクトニクス
- 房総半島中・南部における凝灰岩の構成物質について : 第四紀
- 13 千葉県北部に分布する下総層群の層序の再検討
- 上総層群大田代層O_7層準下位の有孔虫について : 古生物
- 2p-B-1 奇数次元ゲージ理論におけるパリティの破れ
- 12 千葉県多古町周辺の層序の再検討
- 114 関東山地東南部,秩父帯南縁部のオリストストローム