スポンサーリンク
北里大学 看護学部 | 論文
- 分娩期ケアにおける助産師のSelf-Efficacy
- 003 妊婦が母親役割変化を受け入れていく過程における対処状況の検討 : SCIを用いる妥当性と問題の分析(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 更年期女性の心と身体の健康 : 新しいセルフケアへの看護面からの支援
- VI-3 人工妊娠中絶の意思決定過程におけるバランスシートの検討(第VI群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- I-5 女性のメンタルストレスにおける自律神経系・内分泌系・免疫系指標の評価(第I群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 妊婦の妊娠経過に伴う不安の変化--STAI Form-Y版を用いて
- 回復期リハビリテーション病棟から自宅への退院を間近に控えた脳卒中患者の家族の体験
- 中堅看護師の後輩育成への役割意識--私立精神病院での面接調査から
- リエゾン精神看護の成立基盤--CNS育成プログラムの側面から (第11回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム:日本におけるリエゾン精神看護の可能性)
- 看護者が直面する患者の身体的拘束状況(第2報) : 身体合併症を持つ精神疾患患者の拘束と看護者の葛藤及び対処行動
- "使える"看護技術の教育法 模擬患者の導入と看護総合実習
- 家族理論 事例編 (看護診断のためのよくわかる中範囲理論) -- (社会的中範囲理論)
- ローカス・オブ・コントロール 事例編 (看護診断のためのよくわかる中範囲理論) -- (保健行動的中範囲理論)
- クモ膜下出血患者の介護 (ナーシングプロセス クモ膜下出血患者の看護)
- クモ膜下出血患者の情報収集ガイド (ナーシングプロセス クモ膜下出血患者の看護)
- 重篤な疾患を持つ新生児の医療をめぐる「倫理」と「話し合いのガイドライン」について (総特集 認定看護17分野のトゥデイズ・ケア コレクション) -- (新生児集中ケア)
- 新生児集中ケア分野のトピック 重篤な疾患を持つ新生児の医療をめぐる〔倫理〕と〔話し合いのガイドライン〕について (認定看護分野のトゥデイズ・ケア(第13回))
- 医療リスクマネジメントに向けて(34)周産期におけるリスクマネジメント
- ハイリスク新生児看護における看護の役割 (ハイリスク新生児の管理とトータルケア) -- (ハイリスク新生児を理解するための基礎知識)
- コミュニケーション技術を磨く (NICUチームで取り組むファミリーケア) -- (家族とのコミュニケーションのために)