スポンサーリンク
北里大学薬学部薬物治療学III | 論文
- O7-008 軟膏製剤調製に自転・公転式ミキサーを用いた検討(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- アセトアミノフェン小児用ドライシロップ剤の味覚評価(苦味マスキングに関する評価 第1報)
- P1-386 院内抗菌薬使用ガイドブックの作成とその有用性についての検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-128 高規格レボホリナート製剤導入に伴う混合時間短縮効果について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01P2-040 インターネット医薬品情報提供システムの活用による情報収集・伝達の迅速化および効率化(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 2.拡張型心筋症患児における抗β1受容体抗体(一般演題 セッション1,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 定期的に臨床検査が必要な医薬品
- P-B-3-11 能動的服薬指導の実践(第 3 報) : 外来診療室を利用した糖尿病患者教育の効果
- P-261 薬剤管理指導記録の電子化に向けての試み : 退院時薬剤管理指導記録(退院サマリー)の電子保存
- 代替実験動物を用いた糖尿病モデルの作成
- 病院薬剤師の糖尿病領域に関する業務の実態調査
- 医療人としてのコミュニケーション能力養成プログラムに関する検討 : 治験における「同意説明ロールプレイング実習」導入の試み
- 29-P3-51 北里研究所病院治験管理室における「同意説明ロールプレイング実習」の試み : 薬学部実習生を対象として(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 治験終了後の被験者への情報提供に関する意識調査
- P-345 院内ネットワークと携帯情報端末の連携による治験管理業務の効率化
- P-251 糖尿病患者に対する患者心理を考慮した服薬指導のためのチェックリストの作成
- P-270 インターフェロン・リバビリン併用療法の評価と副作用
- P-332 インターフェロン・リバビリン併用療法で好発する皮膚症状(発疹)についての検討
- P2-185 アンブロキソール塩酸塩小児用ドライシロップ製剤の味覚評価 : 後味に関する評価 第2報(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 糖尿病に対するチーム医療の実態調査 : 薬剤師による患者教育の検討
スポンサーリンク