スポンサーリンク
北里大学医学部救命救急医学 | 論文
- W10-1 急性呼吸不全を呈したびまん性肺疾患の診断における気管支肺胞洗浄液分析の有用性(救急治療における気管支鏡の役割)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 23 肺結核症における気管支肺胞洗浄液 ADA 活性測定の意義に関する検討(BAL-2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- TAEが有効であった縦隔血腫, 血胸を合併した von Recklinghausen 病の1例
- O-148 大動脈縮窄症、大動脈弓離断症の外科治療の検討
- B11 大動脈弁下狭窄を伴う単心室の体心室流出路の形態の検討
- 上大静脈症候群 (特集 呼吸困難のマネジメント) -- (呼吸困難の原因をどこまで治療するか)
- 実際 鈍的外傷におけるIVRの適応 (特集 救急医学の理論と実際)
- S-IV-2 Fontan手術の適応と限界
- SF32-3 大動脈解離に対するステントグラフト(SG)留置の検討
- 胸部X線写真 (特集 呼吸管理プラクティカルガイド) -- (呼吸管理中のモニタリング)
- 17. 外傷性気管支断裂の 1 手術症例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 脳動脈瘤に対するコイル塞栓術, 瘤造影, ハルーン頚部形成の有用性
- 早期体験学習の一環としての一次救命処置の実習 : 自動体外式除細動器の使用法の学習を含めた実習
- 特発性食道破裂症例の臨床的検討
- 老年者の入浴中に発生した心肺機能停止症例の最近10年の臨床的検討
- (3)野球のボールによる胸部打撲で心肺停止となった1例(一般演題,第23回北里医学会総会抄録)
- 25 急性呼吸促迫症候群 (ARDS) における気管支肺胞洗浄液中 lactate dehydrogenase (LDH) 測定の意義に関する臨床的検討(BAL 2)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- 無処理ホローファイバーの血栓形成予防に対するワーファリン投与の試み
- 非小細胞肺癌に対するneoadjuvant chemotherapy施行症例の検討