スポンサーリンク
北里大学医学部小児科 | 論文
- MS4-#2 JPAC,C-ACTの変化と呼吸機能,FENOの変化の比較検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸機能,呼気一酸化窒素を指標としたJapanese Pediatric Control Program(JPAC)と小児喘息コントロールテスト(Childhood Asthma Control Test:C-ACT)の比較検討
- 226 JPAC (Japanese Pediatric Asthma Control program)を用いた小児喘息地域連携パスの試み(小児喘息(小児喘息に特有なもの)5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 210 乳児喘息における胃食道逆流(GER)の関与(小児喘息(小児喘息に特有なもの)1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 28 喘息発作時における血清酸化ストレスマーカー(d-ROM)と呼気一酸化窒素(FeNO)の検討(気管支喘息-管理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 14.胃奇形腫の1乳児例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 6.胃潰瘍出血に対する内視鏡的治療の1例(I 一般演題, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 4. 当院における小児緊急内視鏡検査について(第 7 回 小児内視鏡研究会)
- 肝血管腫を伴う新生児のKasabach-Merritt症候群の1例
- 2. PROMの取り扱い : 前期破水の症例の新生児管理とその問題点 : 特に在胎32週未満pPROMの症例について (III. クリニカル・コンパス)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- 新生児期に腎性尿崩症と診断し, 後に心因性多飲と診断したが7歳よりDDAVP治療を行っている男児の1例
- 授乳期のバセドウ病患者へのThiamazole投与に関する研究
- メチマゾール(MMI)の投与法に関する検討(2) : 母乳授乳中のMMI投与の安全性
- 23P-08 授乳中バセドウ病患者のメチマゾール投与の安全性
- 抗甲状腺剤メチマゾールの投与法に関する検討 : 1日当たりの投与回数について
- 小児における teicoplanin の母集団薬物動態解析
- 14) 7才児にみられた左房粘液腫の一治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- II-B-22 1才未満重症心疾患の外科治療とその予後
- 33) 青年期チアノーゼ性心疾患児における血管内皮機能の検討
スポンサーリンク