スポンサーリンク
北海道大学病院病理部 | 論文
- ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の臨床使用の指針(2009年改定)
- ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準(2009年改定)
- 3.アレルギー性紫斑病に伴う無石性胆嚢炎の1例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.出生後の病理診断でCajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine (SDI)の出生前診断例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- 253 産婦人科乳房外来における二次検診としての穿刺吸引細胞診の検討
- PP1533 ラット同所性小腸移植における遺伝子治療 : CTLA4Ig遺伝子導入による移植片の長期正着
- O-188 補助的同所性生体部分肝移植にて救命し得た亜急性劇症肝炎の3例
- P-404 Minute pulmonary meningothelial-like nodules のCT画像所見(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の1例
- 159.子宮頸部に浸潤した急性骨髄性白血病の一例(子宮頸部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 眼付属器原発MALTリンパ腫
- SF-006-1 リンパ節転移陰性の胆道癌症例における微小リンパ節転移の意義(胆管(悪性疾患1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Rituximab 投与によりCD20の陰性化が認められたCD20陽性・Cyclin D1陽性多発性骨髄腫
- P-299 乳癌の子宮頸部転移の一例(子宮頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-301 子宮頸部悪性黒色腫の一例(子宮頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7. 胆嚢過形成ポリープを合併した小児膵・胆管合流異常の1例(一般演題,第78回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.卵管捻転を伴った卵巣粘液性嚢胞腺腫(Mucinous Cystadenoma:MC)の1例(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- DP-152-6 局所リンパ節転移陽性の胆道癌症例における大動脈周囲リンパ節の微小転移の予後的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-61 甲状腺腫瘍と鑑別を要した副甲状腺癌の一例(甲状腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-8 超音波内視鏡下膵臓穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)における免疫細胞化学染色の有用性(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク