スポンサーリンク
北海道大学病院病理部 | 論文
- 170.肺小細胞癌と神経芽細胞腫の細胞形態学的類似性(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 小児の直腸に発生した rectal tonsil の1例
- 心筋血流ポジトロン断層撮像(PET)検査 : 心筋血流イメージングから心筋血流量定量まで(1.虚血性心臓病診療における画像診断の進歩,第75回日本循環器学会学術集会)
- イメージングバイオマーカーの現状と未来
- 胃癌の脾転移による脾破裂の1例
- 日本呼吸器外科学会北海道地区胸腔鏡手術セミナーにおけるトレーニング効果
- 腫瘤自覚10年後に切除した乳腺 invasive cribriform carcinoma の1例
- 閉塞性肺疾患を合併した胸部大動脈瘤術後の食道癌に対し胸腔鏡下食道切除術を施行した1例
- 巻頭インタビュー 新しい核医学の時代に向けて 北海道大学核医学教室教授 玉木長良先生 講師 志賀哲先生に聞く
- 心筋血流量の定量的評価 : 放射|生薬剤の選択 (特集 心臓核医学の最先端)
- 無症候性延髄腫瘍
- 腹水中に出現した卵巣 yolk sac tumor の細胞像の検討
- 糖尿病および合併症における核医学検査の適応に関するガイドラインの作成
- ^Mo, ^Tc供給問題とその対策ワーキンググループ報告
- 関節リウマチに対するメトトレキサート中止にて消失した肺原発悪性リンパ腫の1例
- 「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」とその解説
- 6-3 気管支閉鎖33例の臨床病理学的検討(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 食道癌における HLA class I 発現機構に関わる13因子において, HLA class I 重鎖の発現低下が予後不良因子となる
- サルコイドーシスの診断におけるF Fluorodeoxyglucose PET/CTの有用性と限界
- プロテアソームサブユニットβ5tの胸腺腫における発現