スポンサーリンク
北海道大学獣医学部家畜寄生虫病学講座 | 論文
- "世界の天然記念物"メキシコウサギの人為繁殖と絶滅地域への再移入計画-2-
- "世界の天然記念物"メキシコウサギの人為繁殖と絶滅地域への再移入計画-1-
- 38 アマミノクロウサギに寄生するツツガムシについて
- Active Alveolar Hydatidosis with Sero-Negativity for Antibody to the 18 kDa Antigen
- 7 ヘビ類安全防除法の開発(予報)
- LARVAL DEVELOPMENT OF ECHINOCOCCUS MULTILOCULARIS IN BEIGE MICE WITH THE CHEDIAK-HIGASHI SYNDROME
- INNATE RESISTANCE OF CHICKENS TO TRICHINELLA SPIRALIS AT THE MUSCULAR PHASE OF THE PARASITE
- 70 Teladorsagia davtiani ANDREEVA et SATUBALDIN,1954について (第62回日本獣医学会記事)
- 73 Echinococcus multilocularisに対する系統マウスの感受性II.
- イソヌカカ幼虫に対する 2 種類の昆虫成長阻害物質 (IGR) の効果
- 5 IGR (Insect Growth Regulator) のイソヌカカに対する羽化阻止効果
- 被食者-捕食者相互関係で伝播する寄生虫・エキノコックスの防除
- 海外家畜衛生事情-12完-中米グアテマラの医療協力プロジェクト--寄生虫・オンコセルカ病対策とその周辺
- HELMINTH PARASITES OF APODEMUS SPECIOSUS AND A. ARGENTEUS FROM THE KOSHIKI ISLANDS, JAPAN, WITH A DESCRIPTION OF SUBULURA SUZUKII SP. N
- Genus Heligmosomoides Hall, 1916 (Heligmosomidae : Nematoda) from the Japanese wood mice, Apodemus spp.
- 家畜の包虫症-1-
- 家畜の包虫症-2-
- 札幌市のドブネズミから得られた広東住血線虫Angiostrongylus cantonensis(Chen,1935)Dougherty,1946について
- Ostertagia pinnata Daubney,1933における交接刺異常の1例
- Methyridineによる豚肺虫駆虫試験