スポンサーリンク
北海道大学文学部 | 論文
- 「インド・東南アジア仏教研究(2)上座部仏教」佐々木教悟,「インド・東南アジア仏教研究(3)インド仏教」佐々木教悟
- 原始仏教における涅槃 : nibbanaとparinibbana
- 再び阿弥陀仏の原語について
- 浄土思想の源流 (東洋思想の人間探究(特別企画))
- 原始浄土思想の研究 (昭和46年度日本学士院賞受賞者の研究の概要〔人文・社会科学系〕)
- SukhavativyuhaとPali聖典
- 臨終来迎思想の起源
- 浄土教における行の中心問題--念仏の研究
- 三界説について
- 説一切有部の認識論
- I.G.II2 1100(=S.E.G.XV108)の解釈について--ハドリアヌス皇帝期アッティカの農業事情に関する一考察
- 古典期アッティカのオリーヴ樹の法的性格--Hagnias IIの遺産相続の場合
- Dipoliastai(ディ-ポリアスタイ)について-下-古代アッティカの牧牛者集団
- Dipoliastai(ディ-ポリアスタイ)について-中-古代アッティカの牧牛者集団
- Dipoliastai(ディーポリーアスタイ)について (上) : 古代アッティカの牧牛者集団
- Dipoliastai(ディ-ポリアスタイ)について-上-古代アッティカの牧牛者集団
- ア-ケィイク期ギリシア思想史への模索--或る二つの著作の検討を手掛りとして
- 古典期アッティカのデーモスとフラトリア「ヘカトステー碑文」の検討を中心として
- 太田氏の批判に対する質疑
- 奴隷制度の解釈に対する一つの疑問