スポンサーリンク
北海道大学大学院水産科学研究院 | 論文
- 海のモデル植物 海苔とゲノミクス (特集 ゲノムの未来(1))
- 海産紅藻スサビノリからの簡便な良質DNAの抽出法について
- 植物の実験発生学のモデル系としてのスサビノリ(海産紅藻)の単胞子
- 海産紅藻スサビノリからの効率的なDNA抽出法について
- 海産紅藻スサビノリの18SrRNA の系統とイントロン様構造について
- 細胞培養法とRT-PCR法を組み合わせた神経壊死症ウイルスの検出
- C-10 腸内細菌科細菌の迅速計数をモデルとした培養併用FISH法の食品検査への適応範囲(食品衛生,口頭発表)
- 16Sリボゾ-ムDNA塩基配列に基づく食品悪変原因微生物の新検索技術の開発
- 2E6-1 水平魚群探知における魚の最適ターゲットストレングス(英語講演III)
- 北太平洋東経155度線における夏季と秋季の海洋構造と表層性魚類・イカ類の分布
- 1994〜2002年夏季におけるアラスカ湾の水温極小
- CPP1軸1舵船の停止性能について : 実船実験によるFPPとの比較
- 銀化特異タンパク質 : サクラマスの銀化変態に伴う血中量の変化および血中量に及ぼす甲状腺ホルモンの影響
- シロサケ(Oncorhynchus keta)成長ホルモンの精製
- サクラマスの銀化変態に伴う血中チロキシン量,皮膚および血中グアニン量,および血清総蛋白量の変化
- 北海道忍路湾におけるネット植物プランクトン群集の長期変動(1984-2004年)
- 水産科学に携わる女性研究者の現状と展望
- 平成18年度日本水産学会賞(魚類集団の遺伝的多様性の保全と利用に関する研究)受賞者 : 谷口順彦氏
- 平成17年度水産学技術賞(魚介類の疾病対策および食品衛生のための海水電解殺菌装置の開発)受賞者 : 吉水守氏
- 1999年秋季における隠岐海峡の流れ構造