スポンサーリンク
北海道大学大学院医学研究科 循環病態内科学 | 論文
- 肥大型閉塞性心筋症の左室流出路圧較差計測における高位肋間胸骨左縁アプローチの意義
- 新しい広帯域15MHzリニア電子走査型探触子による筋性中動脈計測精度の検討
- 0280 アンジオテンシンIIによるプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1の発現誘導にはMAP kinaseおよびRho kinaseが関与する
- 慢性心不全の病態と治療
- 健常者および肥大型心筋症患者における心筋内血液量と冠血管抵抗との関係
- 総論 : 左室の全体機能の捉え方
- 心房細動患者の左室機能評価 : 計測の簡略化はどこまで可能か?
- P463 慢性心不全患者の運動時骨格筋代謝と局在血流について
- 0524 慢性心不全患者における上肢および下肢骨格筋代謝と全身運動耐容能の関係
- 0520 慢性心不全患者の局所および全身運動における骨格筋代謝
- 心不全における骨格筋異常一酸化窒素と酸化ストレスの役割
- 今月の症例 左心補助装置から離脱しえた巨細胞性劇症型心筋炎の1例
- 7) 冠動脈左室憩室瘻と心室中隔欠損を合併した1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 嫌気閾値
- 若年発症脳梗塞患者の総頸動脈形態変化 : 頸動脈エコーによる検出
- 若年発症脳梗塞患者の総頸動脈形態変化 : 頸動脈エコーによる検出
- 10) α-blockerが著効したexercise-induced coronary spasmの一例
- パーキンソン病薬メシル酸ペルゴリドと心臓弁膜症との関係
- 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための大規模臨床試験(J-CHF)
- Harmonic Imagingによる左室局所の心内膜面自動検出精度の改善 : Contrast HarmonicとFusion Harmonicの効果の比較