スポンサーリンク
北海道大学医学部第二内科 | 論文
- 当科で経験したリウマトイド因子陽性血管炎4例におけるリウマトイド因子と疾患活動性について
- フェノチアジン誘導体の抗不整脈作用に関する研究(第3報) : 化学構造と抗不整脈作用,副作用並びに治療効果に就いて
- 4.抗リン脂質抗体症候群(IV 膠原病 : 最近の話題)
- 7.抗IgE自己抗体(II IgE binding factorとFcε receptorをめぐって)
- 肥大型心筋症における心筋ミオシン重鎖遺伝子の解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症の遺伝解析
- 経胸壁ドプラ法による左冠動脈前下行枝遠位部血流の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 293. 特発性心筋症におけるTreadmill運動負荷の検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 小惑星レゴリスの起源と進化特集企画にあたって(小惑星レゴリスの起源と進化)
- P-51 正常ラットおよび各種病態モデルにおける和漢薬方剤(4 処方)の利尿作用に関する研究
- AGE・増殖因子
- 胸腺内NK-T細胞の選択機構の解析
- 1. SLEにおける可溶性Fasのheterogeneityとアポトーシス抑制機構の解析
- 自己免疫疾患とアポト-シス (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (免疫とアポト-シス)
- 6. 自己免疫疾患における可溶性Fasの意義 (17 自己免疫疾患の発症機構をめぐる最近の知見)
- Fasシステムの異常
- ドナー由来TNF-αによるTh1依存的GVHDエフェクター細胞誘導抑制機構の解明
- 自己免疫疾患の病態と治療 1.自己免疫疾患の病態-最近の知見から- 3)抗リン脂質抗体症候群
- マクロファージによる酸化リポ蛋白取り込みへのβ2-グリコプロテイン1および抗β2-グリコプロテインI抗体の関与
- インスリン抗体に関する研究(第1報) : ヒト及びウサギに於ける BDB 赤血球凝集反応について