スポンサーリンク
北海道大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 63 多嚢胞卵巣症候群婦人にみられる高プロラクチン血症の成因について
- 241 顆粒膜細胞の黄体化過程における細胞膜流動性の変化について
- 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移 (婦人科悪性腫瘍と傍大動脈リンパ節転移)
- 婦人科悪性腫瘍におけるリンパ節転移 (婦人科悪性腫瘍と傍大動脈リンパ節転移)
- 中高年婦人の外来診療における主訴と最終診断について
- 卵巣類皮嚢胞腫における各種血清腫瘍マーカー値に関する臨床的研究
- 145 双胎妊娠における周産期管理の検討 : 妊娠中期の管理入院と早産率について
- 287 多のう胞性卵巣症候群患者で卵巣撰状切除術後にみられるLHおよびLHRH分泌動態の変化について
- 産婦人科領域におけるフィブリノペプタイドA(Fibrinopeptide A,FPA)の臨床的意義について
- 33.妊娠後期のヒツジにおけるβ_2-Stimulantの経胎盤移行と胎児の循環動態について : 第7群 妊娠・分娩・産褥IV(32〜36)
- 67.Embroyonic gonadotropinを利用した受精テストの臨床応用 : 第19群内分泌・中枢II
- 51.ヒトおよび家兎でのゴナドトロピン処置後における多胎妊娠の指標としての血中プロゲステロン濃度について : 第11群 内分泌 臨床 その2
- 81. 着床前受精卵にみられるSteroidogenesis
- 57. 排卵と卵巣組織血流量の動態について
- 78. DHEA-Sを用いた短時間胎盤機能検査法について : high risk pregnancyへの応用
- 79. PCOの楔状切除後1ヵ月における血中ゴナドトロピン動態 (第7群 不妊・避妊 (77〜85))
- (その1) 羊水・胎盤・周産期児 80. ヘタシリンカリウムの胎盤移行に関する研究 (第1報) ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 習慣性流産の研究に関する臨床的研究
- 86. 絨毛性腫瘍患者の血清免疫グロブリン定量の診断的価値 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 74.一元平板免疫拡散法による絨毛性腫瘍患者血清免疫グロブリンの定量(第13群絨毛性腫瘍)