スポンサーリンク
北海道大学免疫科学研究所免疫病態部門 | 論文
- P127 CTLA4Igによる免疫学的寛容状態誘導下でのアデノウイルスベクターによる心筋組織への直接的遺伝子導入法の検討
- P050 拡張型心筋症(DCM)の心筋リモデリングは微小血管構築に影響される
- 0434 拡張型心筋症(DCM)の心筋リモデリングに対して、アンジオテンシン変換酵素(ACE)拮抗薬とアンジオテンシンIIタイプ1(AT1)受容体拮抗薬の作用機序は異なる
- 犬糸状虫駆虫薬投与により増加した犬血清タンパク質の分離と同定
- 297 小腸移植後の拒絶反応の抑制と各種サイトカインの役割
- 21) いわゆるたこつぼ型心筋症の二症例
- 1081 アンジオテンシノーゲン(ATN)遺伝子は肥大型心筋症と連関するか?
- 急性高位腹部大動脈閉塞を合併した DeBakey I型急性大動脈解離の1治験例
- B7-1を導入した腫瘍細胞ワクチンによる転移性骨肉腫の治療 : ラット同所性移植モデルを用いた検討
- SI-1 心筋再構築過程における心臓組織レニン・アンジオテンシン系(RAS)の意義
- P592 ヒトACE遺伝子mRNAにおけるスプライス異常 : "不全型"ACE分子存在の可能性
- P387 Calcium Sensitizer(MCI-154)は拡張型心筋症ハムスターの血管新生を促進させる
- P176 拡張型心筋症(DCM)におけるカルシウム拮抗薬の微小血管構築に対する効果 : アムロジピンとニフェジピンの比較
- 1009 デアノウイルスベクターによるマウスへのCTLA4-lgの導入
- 0822 拡張型心筋症におけるオステオポンチンの心筋線維化への関与
- 23) 収容に6時間以上要した急性心筋梗塞症例の遅延原因の検討(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 15)冠動脈二枝同時閉塞による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 20)当科における急性心筋梗塞の死亡率と再潅流療法の効果(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 1062 1年以上経過した陳旧性心筋梗塞における^I-BMIPP, ^TlCl心筋イメージ解離の臨床的意義の検討
- 0157 ACE遺伝子多型性と左室肥大の関連の検討