スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部 | 論文
- 17.rhBMP-2/FRIOS^Algipore^複合体による象牙質形成誘導(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 8.アメロゲニンが骨髄細胞の分化に与える影響(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 歯周病原性細菌は osteoprotegerin 分解因子を産生する
- 血管内皮細胞に対する Porphyromonas gingivalis の病原性機構について
- ラット咀嚼筋の毛細血管網に関する研究 : 2.幼若ラット咬筋における血管新生誘導因子と毛細血管網の発達の関係について
- 16.ヒト混合唾液中の酵素活性 : 歯口清掃状態との関連について(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 歯内療法における根管口明示法 : 1、彎曲根管に対する検討
- シミュレーションシステムの導入による歯学臨床教育の合理化・能率化 : コンピューター支援自立学習システムの保存修復学実習への応用
- 矯正診断支援システムの臨床基礎実習教育への応用
- Er:YAGレーザーの臨床応用 : 11. 小窩裂溝齲蝕への応用
- Carisolv^ 処理後のフッ化物応用による歯質耐酸性に関する研究 : 1. マイクロラジオグラフィによる定量評価
- P32.象牙質フォスフォフォリンの歯髄細胞走化性への影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 象牙質フォスフォフォリンによる歯髄細胞の走化性促進
- 10. E. coli-derived rhBMP-2 variant/多孔質ハイドロキシアパタイト複合体による同所性硬組織形成誘導(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- E. coli-derived rhBMP-2/ 多孔質ハイドロキシアパタイト複合体による同所性硬組織形成誘導
- 卵巣摘出ラットにおける下顎骨と歯槽骨のマイクロCTによる3次元構造解析
- 歯周組織の弾性系線維
- 胎生期マウス頭部の骨・軟骨におけるRANKLの免疫組織化学的局在
- 歯根膜における活性型MMP-2は微細線維を分解するか?
- 卵巣摘出成熟ラットにおける脛骨と腓腹筋に及ぼす走行運動トレーニングの影響