スポンサーリンク
北星学園大学社会福祉学部 | 論文
- 携帯電話の電子メール入力によるストレス低減効果
- 池田謙一・唐沢穣・工藤恵理子・村本由紀子(著), 『社会心理学』, 2010年, 有斐閣
- 高齢者における健康満足感の推移と社会階層 : 集団軌跡モデルを用いて (特集 健康格差の社会経済的要因)
- 恋人関係への認知が友人関係に及ぼす影響 (大坊郁夫教授退職記念号)
- 大学生のコミュニケーション・スキルの特徴に関する研究 : ENDCOREsを用いた検討 (大坊郁夫教授退職記念号)
- 二者間会話場面における非言語行動の抽出法 : 動画・音声解析ソフトとイベントレコーダーについての比較検討 (大坊郁夫教授退職記念号)
- 日本におけるwell-beingを高める動機づけ (大坊郁夫教授退職記念号)
- 特集 「生活保護・稼働年齢世帯の実態」調査報告 生活保護を利用する稼働年齢世帯 : 調査からみた生活保護の実態
- Modality shift : KY扱いの発話行為とそのコンテクストの概念記述を中心に
- 8.消費者への説得過程
- 消費者満足の規定因についての実験的研究
- 欺瞞時に,生じる感情が非言語的行動の変化に及ぼす影響 : 顔面表情に着目して (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- Data Collection in SLA Research
- アメリカ公的扶助におけるワークフェア政策の課題 : 15年の評価と不況への対応 (特集 生活保護制度改革に向けて : 世界の社会扶助制度に学ぶもの)
- 2者間会話におけるパーソナリティ認知と自己の表出との関連性 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 日本応用心理学会主催 公開シンポジウム なぜ若者は恋をしないのか? : 応用心理学からみた恋愛
- 遠隔地コミュニケーションにおける非言語行動表出と他者から受ける印象の関連 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 横顔反応に関する検討--空白反応と外縁反応との関連において
- 札幌の「餓死」「孤立死」問題調査活動 : 餓死・孤立死を繰り返さないために (孤立死に見える社会保障と地方自治の空洞化)
- ビデオ通信環境における対人印象の規定因に関する探索的実験研究 : 第三者に対する映像呈示と音声呈示の比較 (ヒューマンコミュニケーション基礎)