スポンサーリンク
北星学園大学文学部 | 論文
- 精神遅滞児における歩行に関する一考察
- 精神遅滞児における睡眠段階の発達の特徴について
- 北海道民話の研究(その4) : 北海道・北広島市「大蛇神社」伝説の考察
- 言語変異理論再考 : 「相関主義」という誤解と説明能力
- 日本人大学生の英語習得における冠詞の変異と習得プロセス : 定期観察研究(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- Marketplace Membership as a Variable Outranking Gender : Further Evidence from 1999 Tokyo Fieldwork
- 日本人の言語交渉における対立意見表明の韻律モダリティー : レジスター研究の視点から
- Speaking Politely 'but' Powerfully: A Linguistic Dilemma for Japanese Professional Women in Charge
- A study of Japanese Persuasion From An Ethnography of Communication Perspective
- The Myth of Femininity : Neglected Heterogeneity of Women's Language in Contemporary Japanese Society
- ライシテと「宗教事実教育」 : フランスにおける近年の動向
- 世代間コミュニケーション試論(その3)
- 「総合的な学習の時間」の検討 : 教職専門科目「総合学習」の展望のために
- 「総合的な学習の時間」の検討--教職専門科目「総合演習」の展望のために
- 世代間コミュニケーション試論(その2)
- マンチェスター大学の平和学プログラムの歴史 : 過去、現在そして未来
- 札幌の音風景(サウンドスケープ)・2 : 札幌の音環境の印象分析
- 韓流ドラマ視聴による韓国人イメージの変容 : 日本人学生へのPAC分析調査結果から
- 「西鶴諸国はなし」研究史ノート(3) : 昭和20年以前の俳諧性の指摘をめぐって
- 北海道民間説話の研究(その8) : 塚本長蔵と口演童話