スポンサーリンク
北大電子科研 | 論文
- 27a-G-5 ZnSe系半導体の共鳴SHG
- 24a-X-10 ZnSeの2光子吸収
- 28a-YE-6 CuCl量子点の2光子選択励起分光:量子点中に縦波励起子は存在するのだろうか?
- 5a-F-9 ZnSe/ZnS超格子における励起子分子の二光子吸収スペクトル
- 29a-D-6 メゾポルフィリン/PVAのデバイ・ワーラー因子とホールバーニング
- 28a-H-6 ZnSe薄膜結晶の禁制配置における前方共鳴SHGの観測と強度
- 12p-DD-9 ZnS薄膜における共鳴SHGI 禁制配置での観測と二光子吸収との相関
- 26a-ZE-13 ZnSe/ZnS歪超格子中の共鳴SHG
- 27a-G-6 II-VI化合物中の二光子共鳴散乱II
- 30p-A-5 ZnSe/Zns歪み超格子の二光子吸収
- 28a-Y-2 II-VI化合物中の二光子共鳴散乱
- Eugene Hecht著"Optics"
- 29pYT-1 ハイパーラマン散乱によるガラスのボゾンピークの観測とその起源
- 29pYT-1 ハイパーラマン散乱によるガラスのボゾンピークの観測とその起源
- 31p-YN-9 CdS量子微結晶の共鳴ハイパーラマン散乱と共鳴SHGの散乱
- 砂・グラスビーズ系の相分離について
- 12a-J-4 六方晶BaTiO_3における低周波赤外活性モードのソフト化III : ATiO_3の強誘電性の起源
- 1a-A-3 六法晶BaTiO_3における低周波赤外活性モードのソフト化
- 30p-YK-3 h-BaTiO_3の極性フォノンの赤外測定
- 5a-J-3 2次元正方格子の線欠陥局在準位I : 透過スペクトル