スポンサーリンク
北大工学研究科 | 論文
- 探査画像から抽出したスケルトンが構成するリニアメントおよびパターン判定に関する研究
- 松川地熱地域における逸泥データを用いた地下き裂分布の地球統計学的評価
- シミュレーションと体感情報とを用いた坑内通気管理手法
- 画像から抽出したスケルトンの任意正多角形へのあてはめに関する研究
- メタン-エタン系混合ガスハイドレートの結晶構造
- 松川地熱地域における逸泥データを用いた地下き裂分布の地球統計学的評価
- 1104 多相凝固過程の定量的フェーズ・フィールド・シミュレーション(OS11.フェーズフィールド法とその応用(1),オーガナイズドセッション)
- 種々の物理選別における都市ゴミ焼却灰中の有価物の挙動
- P21 シュベルトマナイトの陽イオン及び陰イオン固定による効率的な酸性廃水処理の検討(ポスター発表,一般講演)
- A8 X線CT法による高アルカリ間隙水-ベントナイト相互作用の評価 : 圧縮ベントナイト中のモンモリロナイトの溶解速度の検討(口頭発表,一般講演)
- P29 混合セメントにおけるカルシウム炭酸塩多形の制御 : 養生期間、高炉スラグ及びシリカの添加率の影響(ポスター発表,一般講演)
- P26 カルシウム炭酸塩鉱物の同質多形におけるヨウ素収着挙動の相違(ポスター発表,一般講演)
- P24 カルシウム炭酸塩多形生成の反応速度論的考察 : オマーンに湧出する高アルカリ泉周辺に産する沈殿物を例として(ポスター発表,一般講演)
- A22 カルシウム炭酸塩鉱物によるヨウ素の取り込みとその長期安定性(口頭発表,一般講演)
- P23 Ca(OH)_2溶液におけるモンモリロナイトの溶解速度および二次生成物の影響(ポスター発表,一般講演)
- 高アルカリ環境に棲む魚類 : 生理・生態とその生物学的意義 (総特集 オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶ アルカリ環境の地球・生物資源科学)
- アルカリ環境で生成する鉱物による陰イオンの収着とその長期挙動 (総特集 オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶ アルカリ環境の地球・生物資源科学)
- 高アルカリ泉周辺で生成する二次生成物の鉱物学とその反応速度論 (総特集 オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶ アルカリ環境の地球・生物資源科学)
- P7 沈殿相として層状複水酸化物を選択したニッケル含有廃水処理法のための基礎研究(ポスター発表,一般講演)