スポンサーリンク
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科 | 論文
- 40494 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その67) : CASBEE-まちづくり「簡易版」(試案)の概要(CASBEEの開発,環境工学I)
- 503 DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの環境評価 : (第三報)アンケート調査票による環境満足度・知的生産性の測定(環境工学)
- 41602 DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの自然換気性能評価 : (第一報)中間期における室内及びDSF内の換気性状の実測結果(事務所・商業施設,環境工学II)
- 41603 DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの自然換気性能評価 : (第二報)CFD解析による室内及びDSF内の換気性状の評価、風向依存性の検討(事務所・商業施設,環境工学II)
- 504 DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの環境評価 : (第四報)CFD解析による室内及びDSF内の換気性状の評価、風向依存性の検討(環境工学)
- 502 DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの環境評価 : (第二報)中間期における室内温熱環境と換気性状の実測結果(環境工学)
- 501 DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの環境評価 : (第一報)環境実測の概要ならびに光環境・音環境の実測結果(環境工学)
- 解体木質材の地域リサイクルシミュレーションモデルの構築
- 1549 木造住宅の分別解体・再資源化の促進に関する研究 : その10 高付加価値型再資源化プロセスと技術・施策の視点(木造住宅の分別解体(2),材料施工)
- 41234 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その1) : 給気条件・吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 1146 木炭と竹繊維を使用したセメント系複合材料の開発に関する研究 : その 6 耐久性の検討
- 自然素材を活用した建築ボードの開発 : 木炭と竹繊維の有効利用 : その5 耐久性の検討
- 1201 木炭と竹繊維を使用したセメント系複合材料の開発に関する研究 : その5 加圧成型した供試体の曲げ強度試験および調湿性試験の結果(材料・環境,材料施工)
- 136 自然素材を活用した建築ボードの開発-木炭と竹繊維の有効利用- : その4 ボード型供試体の曲げ強度試験結果(材料・施工)
- 135 自然素材を活用した建築ボードの開発-木炭と竹繊維の有効利用- : その3 糖分分析試験および硬化障害試験(材料・施工)
- 41588 九州の大規模工場空間における二酸化炭素・浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率のCFD解析(温熱環境,環境工学II)
- 511 九州内の大規模工場における空気環境の実態把握 : CO_2、浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率解析による検討(環境工学)
- 497 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その3)人体モデルの部位要素から表面要素への拡張(環境工学)
- 41677 九州内の大規模工場における温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 (その1) : 夏季実測およびCFD解析による工場内の温熱環境の把握(大空間, 環境工学II)
- 41236 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その3) : 65MNモデルとCFDの連成解析による人体冷却効果の評価(体温調節モデル (2), 環境工学II)