スポンサーリンク
労働福祉事業団富山労災病院内科 | 論文
- 48 全身性炎症反応を認めなかった慢性好酸球性肺炎の一例
- 11. 塵肺症に合併し, 縦隔石灰化リンパ節がその発生要因と考えられた多発気管支炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 2. 経気管支ステロイド療法により無気肺が改善した好酸球性気管支炎の 1 例(第 26 回日本気管支学会北陸支部会)
- 369 モルモットのプロプラノロール誘発気道収縮 (PIB) モデルにおけるロイコトリエン (LT) C4,D4,E4の影響の検討
- 405 モルモットにおけるヒスタミン及び抗原誘発気道収縮に対するPhosphodiesterase III inhibitor(Cilostazol Powder)及びPhosphodiesterase IV inhibitor(KF19514)吸入による抑制効果
- 24 非毒素産生株コリネバクテリウムジフテリアにより増悪をきたした副鼻腔気管支症候群 (SBS) の一例(症例 (I))
- 166 モルモットにおけるヒスタミン及び抗原誘発気道収縮に対するPhosphodiesteraseIV inhibitor(KF19514)吸入の抑制効果
- 高齢者小細胞肺癌に対するCBDCAとVP-16による化学療法の検討 : 北陸高齢者肺癌化学療法研究会 : 高齢者肺癌(1)
- 180 モルモット実験喘息におけるPGl_2 analogue(beraprost sodium)の効果
- 179 抗原吸入即時型気管支収縮反応(IAR)に対するY-24180の抑制効果
- 260 健常人におけるメサコリン気道過敏性に対する吸入カプサイシンの効果について
- 28 メサコリン気道過敏性のタキフィラキシー
- 2. 副鼻腔気管支症候群の少量エリスロマイシン療法に対するオフロキサシン併用投与の臨床的意義(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 79 抗原吸入即時型気道収縮後のpropranolol誘発気道収縮反応に対するS-1452の抑制効果
- 結節性紅斑で発症した心膜心筋炎と思われる1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- P-131 当院における糖尿病患者の職業歴について (2)
- O-46 当院における糖尿病患者の併用薬と職業歴について
- IFN-αが無効であったC型慢性肝炎に対するIFN-βを用いた再治療の試み
- 4. 気管支喘息発作および重症肺炎に併発した横紋筋融解症の 2 例(第 16 回日本気管支学会北陸支部会)
- 11.原発性肺腺癌と甲状腺癌再発が重複した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部