スポンサーリンク
刈谷豊田総合病院循環器科 | 論文
- 7)ステント留置後に興味あるIVUS所見を呈した慢性完全閉塞の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 61) 正常分娩を契機にたこつぼ型心筋症を発症した褐色細胞腫の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 169) 感染性心内膜炎手術後1年で感染の再発による再弁置換術を施行し特異な経過をたどった1症例
- 96) 頻発する上室性期外収縮に対し,肺静脈内でのカテーテルアブレーションが奏効した1例
- 109) 洞不全症候群と房室結節回帰性頻拍を合併した甲状腺機能亢進症の1例
- 177) 無症状で経過した後,急性の僧帽弁閉鎖不全症および感染性心内膜炎を生じた僧帽弁上腫瘤の一例
- 120)心不全等多彩な症状を呈したMELASの1例
- 199)腹部症状を主訴に来院したValsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 193)経過中に急性大動脈解離を生じた大動脈炎症候群の1例
- 91)脳梗塞合併急性心筋梗塞症例に対する人工心肺を用いないCABGの経験
- 73)当院におけるN-Acetylcysteineを用いた造影剤腎症予防の現状 : レトロスペクティブな検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 71)MDCT使用によるMetabolic syndrome患者における冠動脈プラーク解析(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 1.Bronchial Castの1例(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 13)ペニシリンGで治療し得た,MSSA心内膜炎の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- P808 内因性prostacyclinの過剰発現が循環動態・血液学的因子に与える影響について : 高血圧自然発症ラットにおける検討
- 0364 肺高血圧症の発症・進展時におけるprostacyclin遺伝子の発現調節機構 : monocrotaline誘起肺高血圧症モデルラットにおける検討
- 0119 高血圧自然発症ラットにおけるprostacyclin遺伝子の発現調節機構
- Cold Blood Cardioplegia と 26℃ Tapid Blood Cardioplegia との比較検討
- 3.気管支鏡にて腫瘍壊死部分にアスペルギルスを認めた1例(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 71) 診断に難渋した大動脈炎症候群の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)