スポンサーリンク
兵庫医大リハ部 | 論文
- 14.長期にわたり回復を示したLocked-in syndrome(LIS)の1例(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 8.長期にわたるリハビリテーションにより独歩で自宅退院した重症ギラン・バレー症候群患者の1例(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 7.運動の「なめらかさ」関数を利用した脳卒中片麻痺上肢の運動機能評価
- 2. 多彩な高次脳機能障害を呈したウイルス性脳炎の1例
- 1. 低酸素脳症に対するリハビリテーションの経験
- 介護保険制度下における要介護度の問題点
- 慢性呼吸器疾患患者の安静時および運動時呼吸運動
- 505. 自転車駆動時における慢性呼吸器疾患患者の運動時呼吸運動とその関連因子
- 274. 筋疲労過程におけるMPFの変化について : 健常者とニューロパチー患者の比較
- 92. 吸気抵抗負荷時及び呼気抵抗負荷時における健常者の運動中の呼吸パターンの変化
- 運動時における健常者の呼吸パターン (呼吸数と一回換気量の関係) および呼吸運動の変化 (呼吸 : 呼吸と臨床運動学)
- 54.呼吸抵抗負荷時のおける運動中の呼吸パターンの変化
- 332. 最大等尺性収縮後の筋力回復過程について : 健常者とニューロパチー患者の比較
- 327. 多発筋炎への有酸素トレーニングおよびアイソカイネティックエクササイズの適用
- 脳卒中片麻痺の身体活動能力と呼吸循環機能の変化 (成人中枢疾患「廃用症候群の視点からみた理学療法プログラムの再考」)
- 175.食事療法が生体に及ぼす影響
- 260. 神経筋疾患患者における筋疲労について
- 169. 慢性呼吸器疾患患者の肺機能及び換気反応変化の関連性
- 29. 正常人における運動中の胸・腹部呼吸パターンの変化について
- 11. 片麻痺患者の歩行