スポンサーリンク
元奈良教育大学 | 論文
- 離島・中山間地域における障害者・高齢者の地域自立と支援システム(教育講演2,日本特殊教育学会第46回大会公開・教育講演報告)
- インクルーシブ教育で大切にしたいこと〈特集:インクルーシブ教育と共同の原理〉
- 清水寛著『セガン 知的障害教育・福祉の源流-研究と大学教育の実践』
- あるがままに,あたりまえに(私立大学)
- 障害児の教育権保障と寄宿舎教育(その3) : 寄宿舎教育実践と教職員の身分確立(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 障害児の教育権保障と寄宿舎教育(その2) : 寄宿舎教育実践と教職員の身分確立(自主シンポジウム19,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 知的障害教育における教育課程と教科 (予防接種被害と発達保障の課題)
- 教育実残にかかわる理論的問題・教科論(4)知的障害教育における教育課程と教科--「教科論」のまとめとして
- 知的障害教育における教科の位置づけをめぐって (障害論の到達点と実践的検討)
- 寄宿舎教職員大会にみる性教育の展開 (障害児の性教育)
- 障害児教育に携わる教職員の健康問題(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 障害者の地域生活を支えるネットワ-クづくり : 森永ひ素ミルク中毒被害者の場合
- 障害者理解と福祉教育 (障害者問題と福祉教育)
- 教員養成政策の動向と障害児教育の課題 (障害児教育の教職員養成)
- 発達遅滞をもつ子どもの統合教育の展望 : 国際的な動向から日本でのあり方を考える(シンポジウム5,日本特殊教育学会第31回大会シンポジウム報告)
- ""生活と教育""をめぐる若干の考察: 小学校生活科とかかわって (生活の原理と障害児教育)
- 障害児教育における思春期 (思春期と障害)
- 教育的インテグレーションの成果と課題(シンポジウムI,日本特殊教育学会第28回大会シンポジウム報告)
- 教科・教材・授業
- 西村章次著『障害児教育の実践課題』
スポンサーリンク