スポンサーリンク
倉敷中央病院 循環器内科 | 論文
- 107) 経皮的冠動脈中隔枝塞栓術(PTSMA)を施行した肥大型閉塞型心筋症(HOCM)の2例
- 9) Small vesselに対するRotablatorの遠隔期成績の検討
- 4) 左主幹部(LMT)に対するStent留置術の慢性期再狭窄率の検討
- 3) 分岐部病変におけるステント留置の側枝への影響とその対策
- 227)心電図同期心筋SPECT(GSPECT)の解析プログラムQGS(Quantitative Gated SPECT)の心機能評価における有用性
- 188)7Fシースを用いたTransradial lnterventionの検討
- 33)gfxステントの慢性期再狭窄
- 29)各種ステントの遠隔期再狭窄の検討
- 16)タコツボ型Stunned Myocardium症例の検討
- P628 分岐部病変に対するstrategyの検討
- ガイドワイヤー追加挿入によりバルーンのすべり防止に成功した2症例
- P701 亜急性期心筋梗塞症(RMI)における新しい脂肪酸代謝心筋イメージング製剤^I-9MPA(MPA)の使用経験
- P465 分岐部病変に対するコイルステントの有用性
- P456 ROTABLATORの初期成績
- 0605 GRIIstentの慢性期再狭窄率の検討
- 2つのガイドワイヤー・ルーメンをもつ Multifunctional probing catheter^ の有用性
- 当院における大動脈弁二尖弁の自然経過 : 弁口形態と大動脈弁狭窄(AS),逆流(AR)の関連について(第82回日本循環器学会中国地方会)
- ステント内再狭窄に対して用いたFX miniRAIL^の当院における初期成績(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 慢性完全閉塞の初回PCI不成功例に対するre-PCIの治療成績(第82回日本循環器学会中国地方会)
- AMIにおけるPercuSurge GuardWireの成績の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)