スポンサーリンク
信州大農 | 論文
- (171) トマト斑点細菌病菌 (Xanthomonas campestris pv. vesicatoria) の葉上における変動および発病と品種との関係 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (138) トマトの生長にともなう葉上細菌相とXanthomonas campestris pv. vesicatoriaの変動 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) トマト葉上における斑点細菌病菌(Xanthomonas campestris pv. vesicatoria)と葉上バクテリアの変動との関係 (II) (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) 植物病斑部位の元素分布について(II) : X-線微小部分析装置の農学領域への応用 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (138) トマト葉上における斑点細菌病菌(Xanthomonas vesicatoria)と葉上バクデリアの変動との関係(I) (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) トマト葉上バクテリアの変動と肥料との関係 (続報) (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 土壌粉体付着が植物の生理生態におよぼす影響-2-
- (159) トマト葉上バクテリアの分類的諸性質 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54) リンドウ花腐菌核病の病原菌について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (119) トマト葉上バクテリアの栄養的性質による類別(続報) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) リンドウ菌核病について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) 殺菌剤散布がトマト果実の堅さに及ぼす影響 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) タマネギ灰色腐敗病(Botrytis allii)の胞子発芽および発育に関する研究 : 第2報 胞子発芽を促進または抑制する物質について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (18) タマネギ灰色腐敗病菌(Botrytis alli)の胞子発芽および発育に関する研究 : 第l報 胞子発芽を促進または抑制する因子について (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (28) 薬剤散布の植物生理生態におよぼす影響について (昭和36年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (18) トマト斑点性疾病に対する諸薬剤の防除効果 (昭和35年度地域部会講演要旨(夏季関東部会)
- 727. カラマツ樹の忌地現象について(予報)
- 327. 林木のさし木困難樹種に関する研究(第9報) : 母樹令と発根の難易性について(その2) : 樹体養料の差異について
- 229. 林木の菌根に関する研究(第1報) : アカマツ・カラマツ樹菌根の形態並びに生態的観察(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 125 ソバ属植物の生態型分化に関する研究 : 6. 開花反応からみた日本とヨーロッパの比較