スポンサーリンク
信州大放射線科 | 論文
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 19.胸部内神経原性腫瘍のMR像 : 病理像との対比
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 20.Dual Energy Subtraction Digital Tomosynthesisの臨床応用
- 3.CT検診で発見された小細胞肺癌の画像所見 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 1.肺門部リンパ節のMR像に及ぼす炭粉沈着の影響 : X線分析法によるリンパ節内鉄分布像とMR像との対比検討 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- P-264 CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- MR像からみた osteoid osteoma の反応性変化
- 経腹的および経会陰的走査による前立腺癌の超音波診断(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- P-53 Dynamic MRIによる子宮平滑筋腫瘍の質的診断
- 切除肺癌患者におけるtumor doubling timeとPPD反応
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 14.原発性肺クリプトコックス症のHR-CT像
- CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?
- 腹部リンパ節結核の分布と造影CT所見
- 34 X線ディジタルTV断層装置の胸部疾患診断への応用
- 4.胸腺腫瘍におけるTlおよびGaシンチグラフィの臨床的検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 2.スリガラス陰影を呈したintravascular iymphomatosisの1例
- 3.後縦隔発生の悪性リンパ腫の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 2.肋骨に発生した孤立性形質細胞腫の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 1.縦隔リンパ節腫大と類似像を呈したsuperior pericardial recess
- スパイラルCT検診車を利用した肺癌一次検診システムの開発
- 22.肺癌との鑑別が困難であった結核腫と非定型好酸菌症の各1例