スポンサーリンク
信州大学 第2内科 | 論文
- 心アミロイドーシスの超音波所見
- 慢性石灰化膵炎に関する臨床的検討
- 19) 先天性冠状動脈瘻の1例 : 右冠動脈肺動脈瘻 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 自己免疫性膵炎患者における肺門部と膵臓へのガリウム集積に関する検討
- 31) 総肺静脈還流異常症(TAPVC)の1成人例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 25)修正大血管転位を伴った臓器心房錯位症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)甲状腺機能亢進症を伴ない治療に抵抗したunstable anginaの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 26)家族性房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 重症急性膵炎の急性期の治療に持続的血液濾過法(CHF)が有効であった2例
- ラジオイムノアッセイによるTissue Polypeptide Antigen (TPA)検出法の臨床的意義
- 新しい腫瘍マーカーCA19-9の臨床的検討
- 不整脈源性右室異形成症の1例
- 38)心室中部閉塞性肥大型心筋症5例の臨床的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 50)原発性肺高血圧症における血管拡張剤の血行動態におよぼす影響について : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 9)鏡像的右胸心,右側上大静脈遺残,洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 3)塩酸ニカルジピン静脈内投与の血行力学的検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 大網を内容とするMorgagni孔ヘルニアの1例 : 特にそのCT所見の検討
- 自己免疫性膵炎の経過観察中に膵管内結石を発症し体外衝撃波破砕療法を施行した1例
- カテーテルアブレーションが有効であった洞機能異常を伴うWPW症候群の1例
- 49)アブレーションに成功したmultiple KentのWPW症候群の1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)