スポンサーリンク
信州大学第一内科 | 論文
- P132 Flecainide(FLC)の陳旧性心筋梗塞(OMI)症例に対する催不整脈作用の機序について
- SI-8 血管平滑筋細胞の形質変換因子BTEB2の同定と血管リモデリングにおける役割
- 85)特発性拘束型心筋症と考えられた高齢者の1症例
- P369 心サルコイドーシスにおける心エコー図所見の特徴と経年変化からみた自然歴
- P131 冠血流予備能検査を用いた心移植後慢性期における移植心冠動脈病変の検討
- 虚血性心疾患の心電図--発症から退院まで(42)急性心筋梗塞にPTCAを行い,その直後にCABGとなった症例
- 胸腺癌に対するADOC化学療法の治療経験
- 進展型胸腺癌に対するADOC化学療法
- 389 テオフィリンのサイトカイン, 好酸球数, ECPおよび肺機能への効果の検討
- 241 テオフィリン剤服用の気管支喘息患者における気道過敏性, 末梢血好酸球数およびECPの検討
- 右房内巨大血栓および上下大静脈の広範な病変を呈した血管型ベーチェット病の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- PTCA後左主幹部狭窄の進行を認めた1例
- PTCA合併症, 急性冠閉塞における緊急CABGまでのバルーンカテーテルによるdistal perfusionの有用性 : 症例報告
- 10. 心臓交感神経刺激と心電図変化 : 実験的検討 : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患の心電図--発症から退院まで-32-大動脈弁に生体弁置換手術後6カ月に,冠状動脈塞栓によって生じたと考えられる急性心筋梗塞例
- 142)心房ペースメーカー植え込みが奏効した心室頻拍を伴うSSSの1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 110)当院におけるPTCR症例の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 85) 僧帽弁動脈瘤穿孔をきたした1例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 42) ウイルス性心筋炎の2症例 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- P422 異種心拒絶反応におけるICAM-1とLFA-1の役割 : 接着阻害による生着延長の免疫分子学的機序