スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院放射線部 | 論文
- 2.外部放射線治療装置におけるQA・QCの確立(外部放射線治療におけるQC・QAの確立 : 現状の把握と将来展望)(第59回総会学術大会シンポジウムII)
- 4.電子線測定の実際(第47回放射線治療分科会(秋田) 技術討論会「標準測定法01の実際(取り組み、施行))
- 電子線・他(演題472-476)(第59回総会学術大会(横浜)2003.04 放射線治療座長集約)
- 4.電子線測定の実際(技術討論会「標準測定法01の実際(取り組み、施行)」)(第47回(秋田)放射線治療分科会)
- 科学を作り出す理論と科学を実現する技術
- 2.照射技術の多様化と展望(21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待)
- 2.線量分布から見た諸問題(「照射技術討論会」頭頸部領域における照射技術の諸関係とその解決法)
- 77.ブロックキャスティングシステム(ポータルキャスト)の精度評価(関東・東京部会)
- 76.低融点鉛における減弱特性(関東・東京部会)
- 1.放射線治療用電離箱線量計(放射線治療における線量測定法の諸問題 : 測定理論と臨床応用)
- 48. 補償フィルター作製装置の開発 : (その六) 補償範囲の拡大(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 補償フィルター作製装置の開発 : (その五)治療計画装置とのコミニュケーションと臨床使用上の問題 : 治療-11 装置・器具
- 補償フィルター作製装置の開発(その五)治療計画装置とのコミニュケーションと臨床使用上の問題
- 補償フィルター作製装置の開発 : (その4)新ファンビームアルゴリズムとその補償精度 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-2線量分布-2
- 86.補償フィルター作製装置の開発 : (その三)線量分布による補償効果の評価
- 276. 高速スキャン法と SPMP 法を用いた脳脊髄液循環動態画像化の基礎的検討(MR-8 MRI-4 脊髄)
- 276. 高速スキャン法と SPMP 法を用いた脳脊髄液循環動態画像化の基礎的検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 90.DSAによる脳,頸部動脈の血流解析法の検討 : DSA-1
- 2.Digital Subtraction Angiography(DSA)の機械的artifactの検討(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回放射線技術)
- 181.Tomomatic 64脳血流FCTの画像解析処理(第40回総会会員研究発表)(RI-5 ECT-2)