スポンサーリンク
信州大学医学部衛生学教室 | 論文
- B23 河川中流域の河面を飛翔する水生昆虫類の飛翔行動について(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 腸管嚢腫様気腫発生職場の労働衛生学的考察 : とくにトリクロロエチレン暴露との関連
- Trichoroethylene使用の職業歴を有する大腸腸管嚢腫様気腫の2例
- 屋内の汚水枡から発生したユスリカLimnophyes natalensis(Kieffer,1914)
- 電気刺激がセスジユスリカ,Chironomus yoshimatsui Martin et Sublette,1972,幼虫に及ぼす影響
- 水質浄化に伴う動物相の変化
- 2-ブロモプロパンによる雄ラット骨髄の低形成
- 下水高度処理水貯槽内におけるユスリカ類の防除方法確立のための基礎実験 : 超音波刺激がセスジユスリカ幼虫・蛹・卵塊の死亡率に及ぼす影響
- 副腎白質ジストロフィーの病態解析-ヒト極長鎖脂肪酸活性化酵素のcDNAクローニングとその染色体座位
- きゅう覚試験用アルコール標準試料の調製と気・液・固クロマトグラフィーによる回収率の測定
- C型肝炎ウイルス感染者の健康管理--特に労働との関わりについて
- 信濃川中流域における河道掘削後のトビケラ類個体密度と種組成の変化
- 12 河川より大量発生するトビケラ類の発生動態とその防除 : 飛来成虫の季節消長に注目して(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 諏訪湖沿岸部におけるコガタシマトビケラ成虫の分布
- 木曽川下流域におけるユスリカ科越冬幼虫の羽化期の予測
- B20 生ごみ処理廃基材に集まる昆虫相(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A15 諏訪湖湖水浄化に伴うユスリカ発生量の変遷(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 有機溶剤の代謝・毒性とチトクロームP450
- 9. エタノール単一投与による四塩化炭素の毒性亢進 (第23回北陸甲信越地方会)
- 地域高齢者の健康管理に対するセルフェフィカシ : 尺度の作成