スポンサーリンク
信州大学医学部産婦人科 | 論文
- シIII-B. 子宮頸部異型上皮と human papillomavirus infectionに関する臨床病理学的研究(Human Papilloma Virus Infection と Koilocytosis, シンポジウム(III), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 臨床と病理-186-内分泌と代謝をめぐるCPC--AFP産生卵巣Sertoli-Leydig細胞腫の一例〔含 討議〕
- 子宮頚癌におけるケラチンおよびsecretory componentの局在に関する研究
- 胸部大動脈瘤破裂後に併発した深部静脈血栓症既往妊婦の妊娠分娩管理に成功した一例
- 253. 自己採取スメアによる子宮頸部初期病変の検出は可能か(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 314 Redox factorl(Ref-1)蛋白質の翻訳後修飾はヒト子宮平滑筋腫瘍の増殖能に関与している
- P1-140 上皮性卵巣腫瘍におけるplacenta growth factor (PIGF)およびvascular endothelial growth factor (VEGF)発現と微小血管密度(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-130 卵巣癌細胞のS100A4蛋白による浸潤能亢進にはRhoAの活性化が関与する(Group 17 卵巣腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-122 卵巣癌において組織因子(tissue factor)発現はその浸潤と進展に関連する(Group 16 卵巣腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-20 子宮内膜, 子宮内膜増殖症, 子宮内膜癌の病理発生へのredox factor(ref-1)の関与
- 子宮筋腫の基礎研究と新たな内分泌療法の展望(シンポジウム1に関するレヴュー,第59回シンポジウム1「子宮筋腫の発育制御とその管理」)
- 子宮内膜擦過細胞診にて腫瘍細胞を認めた子宮平滑筋肉腫の1例
- O-268 産後1か月の母親における産後うつ病および虐待の発症リスクと母乳栄養との関連性について(Group52 乳房管理・母乳3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-217 広汎子宮全摘出術を受けた女性の排尿障害とQOL(Group42 排尿障害,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 卵巣癌播種性転移に対するGTP結合蛋白RhoAをターゲットとした新しい分子標的治療法開発の基礎的研究
- 卵巣癌においてS100A4蛋白の核発現は予後不良因子である(卵巣腫瘍XIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 低酸素環境はS100A4発現およびRhoAの活性化を介し卵巣癌細胞の浸潤能を亢進させる(卵巣腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌播種性転移に対するGTP結合蛋白RhoAをターゲットとした分子標的治療法開発の基礎的研究
- 22-15.卵巣癌細胞におけるS100A4発現とそのE-cadherin発現との相関,およびS100A4による浸潤能促進(第106群 卵巣腫瘍17)(一般演題)
- 22-2.RhoA発現亢進は卵巣癌の播種性転移に関与する : RhoA強発現細胞を用いた解析と新しい分子標的治療の可能性(第104群 卵巣腫瘍15)(一般演題)
スポンサーリンク