スポンサーリンク
信州大学医学部内科学第一講座 | 論文
- COPD治療にβ2刺激薬をいかに使用すべきか (AYUMI 最新のCOPD治療--大規模臨床試験の結果から)
- COPDの病態・生理 (COPDをめぐって--基礎・診断・治療からリハビリテーションまで)
- 増悪時の喘息とCOPDの鑑別 (特集 喘息とCOPDの増悪をめぐって)
- P-453 gefitinib投与前後のEGFR遺伝子変異を検索しえた肺多形癌の1剖検例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 9.職場の喫煙率に及ぼす受動喫煙対策と個別禁煙指導の効果(一般演題,第50回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- スパイロメトリー (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (生理検査など)
- イブニングセミナー COPDの予後を変えることができるか?--増悪の現状と予防への戦略
- 胸部X線写真からケアを考えよう! (特集 解いて理解 胸部X線写真の読影ポイント)
- 27.再発後同一レジメによる化学療法を繰り返しSD以上の効果が得られ初発から20年目を迎えた非小細胞肺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 気管支原性線維上皮腫(fibroepithelial polyp)の1例
- 血清, BALF中のKL-6とSP-A, SP-Dが乖離した値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- 進行非小細胞肺癌に対するNedaplatin,Paclitaxel併用化学療法 : Phase 1 study
- 白金製剤不応性または再発性非小細胞肺癌に対するPaclitaxel + Gemcitabineのbiweekly併用療法 : Phase 1 study
- 7. 肺癌の副腎転移巣が下大静脈に浸潤し反復性の肺塞栓を発症した1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 0568 マウス心移植モデルにおけるトラニラストの委嘱心冠動脈硬化の抑制
- 0567 急性拒絶心の心筋障害及びアポトーシスにおけるNOの役割
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 気管支および食道に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の1例
- 10.小児にみられた気管支顆粒細胞腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 気管支鏡検査中にブラシ破損をおこした1例