スポンサーリンク
信州大・理 | 論文
- フォッサ・マグナ西縁, 「大峰帯」の礫岩 : 第三紀
- 長野県東部の小諸層群下部層の層序と構造の特徴について : 第三紀
- 八ヶ岳火山周辺の地質について : 第三紀
- 長野県大河原付近のかんらん岩より自然鉄の発見
- 184 FT-IRによる有機熟成度評価 : ケロジェンの加熱実験
- 28a-ME-1 宇宙線中性子強度日周変化の年間変化
- O-245 美濃帯東部味噌川コンプレックスの放散虫年代と構造形成
- A-35 オオクロナガオサムシの成長・繁殖 : 季節性と産卵数への年齢・餌量の効果について(個体群生態学・コガネムシ類)
- A-1 石垣島におけるコガタハマダラカ幼虫と捕食性天敵について
- 長野県西北部鬼無里村・小川村地方の地質 : 第三紀
- 116 岐阜県高山盆地上野平周辺の地質と火山灰層
- 3a-H-5 金属間化合物GdMn_の磁性
- 京都大学実験用原子炉(KUR)を利用した岩石の放射化分析とその問題点
- 2p-NC-13 希土類-遷移金属間水素化物R(Fe_Co_x)_3H_yの核磁気共鳴
- 400. 上伊那地域領家変成岩中の酸化物鉱物と硫化物鉱物
- 北部木曽-伊那地方の領家変成岩に認められる磁硫鉄鉱-黄銅鉱の共生について
- A44 日光男体火山における約1万年前の火砕流堆積物の発見(火山発達史と地質,口頭発表)
- 焼岳火山の火山防災マップ--予想される災害とマップの住民への普及について (日本の火山ハザードマップ(下))
- O-303 北八ヶ岳火山における前期更新世の火山活動
- 遍歴電子反強磁性のインバー効果