スポンサーリンク
佐賀県畑作試験場 | 論文
- 21.玄武岩土壌に対する有機物の施用効果 : 第1報 ミカン搾汁粕について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- ダイズの根系形成に及ぼす土壌狭窄の影響について : 金網による孔隙モデルを使用した場合
- 11 佐賀県上場地域における土壌流亡について(九州支部講演会要旨(その2))
- 5 "おんじゃく"畑地帯における基盤整備による土壌理化学性の変化 : 第3報 きゅう肥多量施用と飼料作物作付による土壌熟化への効果(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 "おんじゃく"畑地帯における基盤整備による土壌理化学性の変化 : 第1報 土壌物理性について(九州支部講演会要旨(その1))
- 22 "おんじゃく"畑土壌での有機物施用とかん水の効果 : 第6報 土壌理化学性の変化(九州支部講演会要旨(その2))
- 8-37 "おんじゃく"畑地帯における基盤整備による土壌理化学性の変化 : 第2報 土壌化学性について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 佐賀県上場畑作地帯の下層土壌"おんじゃく"の諸特性とその管理
- 24 "おんじゃく"畑土壌での有機物施用とかん水の効果 : 第3報 早堀カンショ(九州支部講演会要旨(その2))
- 12 "おんじやく"畑土壌での有機物施用とかん水の効果 : 第2報 タマネギ(九州支部講演会要旨(その1))
- 19 "おんじゃく"畑土壌での有機物施用とかん米の効果 : 第1報 春作バレイショ(九州支部講演会要旨(その2))
- 7 玄武岩土壌に対する有機物施用効果 : 第3報 各種有機物による"おんじゃく土壌"の早期熟畑化(九州支部講演会要旨(その1))
- 暖地 : タマネギ作雑草防除の現状と問題点