スポンサーリンク
佐賀医科大学内科循環器部門 | 論文
- 1070 冠動脈疾患患者におけるインスリン抵抗性と血液凝固能の関連
- 0399 拡張型心筋症に対するβブロッカー療法の継続・維持に関連する臨床的予測因子の検討
- 65) 心尖部の著明な線維化を呈し, 脳梗塞を併発した肥大型心筋症の1例
- 9) 冠動脈肺動脈婁をともなった巨大な左冠動脈瘤の1例
- 125) シベンゾリン中毒に対し血液吸着を用い救命し得た2症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 6) 心臓CTと負荷心筋血流イメージング法によるfusion imagingの有用性と課題(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 120) CARTOシステムのsubstrate mappingにてチャネルを同定し得た心室頻拍の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 84) 経皮的中隔焼灼術(PTSMA)が著効した重症閉塞性肥大型心筋症の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 7) 5Frのストレートカテーテルによる血栓吸引が著効した冠動脈塞栓症の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 127) 大伏在静脈を用いたcoveredステントにより修復しえた大腿動脈仮性動脈瘤切迫破裂の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 11) IVUSにより診断し得た自然冠動脈解離による急性心筋梗塞(AMI)の一症例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 3) 冠動脈血栓塞栓による急性心筋梗塞症に対する血栓吸引システムの有用性 : 連続一三症例(17病変)での検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 第3世代ステントにおける長崎間拡張の重要性(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 脂肪細胞が癌細胞に及ぼす細胞生物学的影響, 特に扁平皮癌について
- 1022 高血圧症の左心房収縮機能の変化 : 左心房駆出力による検討
- 陳旧性心筋梗塞に合併しMRIにて偽性心室瘤と診断した1症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 胸部打撲による外傷性三尖弁閉鎖不全により著明なうっ血性心不全を来たしたと思われる1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 14)Cypherステント離断の診断における冠動脈MDCTの有用性(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 8)64列心臓MDCTを用いた冠動脈内ステントの内腔評価についての検討(第99回日本循環器学会九州地方会)
- ステント不適当病変に対する Cypher stent の初期成績(第98回日本循環器学会九州地方会)