スポンサーリンク
佐大農 | 論文
- 5 TufaにおけるCyanobacteriaの生態
- 土壌微生物の生態とその新しい研究手法(微生物生態学はここまで来ている)
- 6-9 Direct Viable Count (DVC)法による生きた土壌細菌の検出 : (2)土壌細菌群集の解析(6.土壌生物)
- 6-8 Direct Viable Count (DVC)法による生きた土壌細菌の検出 : (1)測定条件の検討(6.土壌生物)
- セッション報告
- 土壌生物(第3部門 土壌生物)
- 廃棄物処分場浸出水の変異原性試験の簡便化
- 29 土壌中の全生菌数を検出するCFDA法の染色条件の改良(九州支部講演会(その2))
- 18 エチジウムブロミドを用いた直接検鏡による土壌細菌の定量法の改良(九州支部講演要旨(その1))
- 培養できない土壌細菌の謎に挑む 螢光染色法, レーザー顕微鏡など新しいプローブに期待
- 25 レーザー顕微鏡による粗大有機物上に分布する土壌細菌の立体画像の構築(九州支部講演要旨(その2))
- 6-11 EB染色・レーザー顕微鏡システムによる土壌細菌バイオマスの半自動迅速測定法の開発(6.土壌生物)
- 6-10 土壌中の生きた細菌を検出するCFDA蛍光染色法の改良(6.土壌生物)
- 廃棄物由来の環境汚染物質をバクテリアで監視する
- (163) ELISA法による zucchini yellow mosaic virus(ZYMV)の検出 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) Botrytis cinereaに関する研究 : (第l報)培地上の性質 (昭和41年度地域部会講演要旨(九州部会))
- PA-15 有明海干潟における細菌群集解析(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- サクラダソウ(Pratia nummularia)のフラボノイドおよびポリアセチレン成分--化学および生理活性の解析とバイオテクノロジー
- 22 水田移植ダイズの断根ストレスと活着について
- (106) バラ科植物(ビワ, シャリンバイ, カナメモチ)のファイトアレキシンについて (日本植物病理学会大会)