スポンサーリンク
仙台市立病院循環器内科 | 論文
- 42) アブレーション施行7年後に再発を認めた潜在性WPW症候群の1例
- 55) 興味ある所見を呈したARVDの一例
- 53) 右室流出路起源心室頻拍へのカテーテルアブレーション後に心機能の著明な改善が認められた1例
- 48) 通電後に副伝導路の一方向性伝導のみが残存あるいは再発したWPW症候群症例の検討
- 47) 房室結節リエントリー性頻拍のリエントリー回路 : 左房側の関与について
- 通常型心房粗動のカテーテルアブレーション中に出現する房室ブロック例の検討 - Septal Isthmus に対するカテーテルアブレーション -
- Parmanent form of junctional reciprocating tachycardia (長い伝導時間を示し減衰伝導を有する不顕性の副伝導路が関与する房室リエントリー性頻拍) に対するカテーテルアブレーション - カテーテルアブレーション時の電気生理学的指標の検討 -
- 11)緊急経皮的冠動脈形成術とDDDペーシングにより救命されたファロー四徴症術後の急性心筋梗塞の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 41) 心房中隔ペーシングによる右房自由壁の伝導特性の検討
- P009 心房中隔ペーシングによる右房自由壁の伝導特性の検討
- 冠動脈洞開口部を最早期心房興奮部位とする房室結節リエントリー性頻拍の検討
- P647 心房粗動誘発時の心房電位の検討 : 心房細動からの移行様式
- P618 房室ブロック症例における失神直後の心電図所見の検討
- 0599 房室接合部前方インプットの伝導障害の診断と特徴
- 冠静脈洞開口部を再早期心房興奮部位とする通常型房室結節リエントリー性頻拍の検討
- 洞調律中の拡張期電位を指標としてアブレーションを施行した左室起源特発性心室頻拍の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 47) 頻脈依存性心筋症を呈した左上肺静脈を起原としたFocal Atrial Tachycardiaの一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 41) 心外膜の副伝導路が関与したと考えられたpermanent form of junctional reciprocating tachycardiaの一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 良好な房室結節逆伝導のため,診断に苦慮した後中隔潜在性WPW症候群の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- ラミンA/C遺伝子に新たな変異をみとめた常染色体優性Emery-Dreifuss型筋ジストロフィーの本邦第1例