スポンサーリンク
京都第一赤十字病院整形外科 | 論文
- I-G-62KM 頸髄症の術前・術後における短潜時体性感覚誘発電位の波形と脊髄形態の経時的変化
- 15. 頚髄症における短潜時体性感覚誘発電位の術後経時的波形と脊髄形態の変化 (第5回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 頚髄症における短潜時体性感覚誘発電位と脊髄形態の経時的変化
- 21. 頸髄症における術後脊髄機能回復の経時的変化 : 短潜時体性感覚誘発電位を用いて (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 頚髄症における後方除圧前後の脊髄誘発電位と術後早期体性感覚誘発電位の波形変化
- 短潜時体性感覚誘発電位を用いた頚髄症の脊髄機能診断
- 頚部脊髄神経根症における短潜時体性感覚誘発電位の検討
- 人工骨頭置換術および同側の TKA 後に大腿骨骨幹部骨折を生じた治療に難渋した1症例
- 上腕骨近位端3-part骨折におけるサイダル上腕骨ロッキングネイルシステムの使用経験
- 術後血栓症の2症例
- 透析肩に対する手術療法の治療成績
- I-F-8 院内受傷した大腿骨頸部骨折例の検討
- 15.糖尿病性腎症透析患者の下肢切断(切断)
- 長期透析患者の整形外科的問題 : 手根管症候群について
- 1-5-6 ボツリヌス毒素注射と筋肉温存型選択的椎弓形成術を併用したアテトーゼ型脳性麻痺に伴う頚髄症の2例(ボツリヌス毒素,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 25. ボツリヌス毒素注射と筋肉温存型選択的椎弓形成術を併用したアテトーゼ型脳性麻痺に伴う頸髄症の2例(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 小児外傷性股関節前方脱臼の一例
- 経皮的高電圧および経頭蓋磁気刺激を用いた脊髄伝導時間測定の検討
- 血液透析患者の足根管症候群 : 電気生理学的診断の問題点について
- セメントレス人工股関節のステムにおけるカラーの役割