スポンサーリンク
京都産業大学教養部 | 論文
- 「国際世界における日本の戦後40年 : その分析と評価(その2)」 : 戦後の文化,価値観の変遷(その1) : 戦後40年の日本文化におけるヒーローの変遷について
- 青少年の善行と非行
- 北一輝における『光』と『影』
- 宋代の南海貿易と党争
- 唐代の漕運と和糴
- 隋唐代の社会政策 : 義倉,常平倉を中心として
- 唐代の孝友と復讎について
- 唐代均田制下の賦役と農民生活
- 唐代嶺南の政治と南海貿易
- ハーマン・メルヴィル試論 : "Inversion"のテーマをめぐって
- 韓国(ソウル・スウォン)調査旅行 (海外紀行)
- 部会ニュース 近世史・近代史合同部会 小笠原諸島の領有と「林子平恩人説」の展開
- 対外関係史研究の展開 (研究活動の記録 〔日本史研究会〕2005年8月例会 朝尾直弘と近世史研究の歩み--朝尾直弘著作集刊行によせて)
- 戦国武将の伝説と資料 : 平成十八年二月二十八日(水) (月例研究会(二〇〇五年度)報告要旨)
- 京都の産業展開と国際性 : 角倉一族・川島甚兵衛・村井吉兵衛 : 平成十七年十一月二日(水) (月例研究会(二〇〇〇五年度)報告要旨)
- 吉田神社・鈴鹿家文書について : 三年間の調査を終えて
- 吉田神社・鈴鹿家文書について : 二年目調査報告
- 吉田神社・鈴鹿家文書について : 初年度調査報告
- コメント(前近代史) (小特集 教科書を検証する歴史研究者シンポジウム2003--韓国の新しい教科書との対話)
- 京都で繁盛した社寺観光 : 時空を超えた京都旅行への招待(平成十三年度後期教養講座共通テーマ「京都の宗教文化を探る」)