スポンサーリンク
京都産業大学全学共通教育センター非常勤 | 論文
- 夏目漱石の「文芸と道徳」 : 1911年8月18日
- 新羅の国家形成と朝鮮半島東北地域 : 秦氏の故郷を探る (古代の京都と渡来人 : 秦氏を中心として)
- 新羅国家形成期の優由国と秦氏 (古代の京都と渡来人 : 秦氏を中心として)
- 日本語の従属節の主格助詞の習得にみられる中間言語の可変性
- 古英語散文作品の成立背景と語順に対する影響 : 代名詞目的語と動詞の語順分析より
- 古英語散文作品の成立背景と語順に対する影響--代名詞目的語と動詞の語順分析より
- 張保皐の海上勢力と華厳神衆信仰 : 天因の「天冠山記」の検討を中心に
- 1777年のアルフィエーリとロッビオ : トリノの知識人社会における居心地の悪さ
- 中国帰国者のアイデンティティ
- ある韓国人ラジオパーソナリティの誤用が意味するもの : 日本語教育への提言
- 漱石とコルタサルの男性人物について : 『それから』と『石蹴り遊び』における三角関係の恋
- 景徳王代・王子金泰廉の日本派遣と新羅国内政治 : 派遣事情を中心に
- 百済・威徳王の寺院建立と孝思想 : 陵山里寺院・王興寺よりみた東アジア仏教文化交流の一側面