スポンサーリンク
京都情報大学院大学 | 論文
- 1G1-F3 科学教育を指向した数学教材の開発 関数とグラフ(教材開発(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- プロジェクト型学習に基づいた学科再編
- グラフ電卓を用いた情報・数学・科学の統合的教育への提案
- メディア系学科のカリキュラムの策定
- 惑星運動シミュレーション (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- 広告再生を伴う連続メディアデータ放送におけるスケジューリング手法
- 広告再生を伴う連続メディアデータ放送におけるスケジューリング手法
- モデル化とシミュレーションのためのビールゲームを応用した情報教育用教材の開発(情報教育/一般)
- 2-F-3 問題解決能力育成のためのAHPソフトウエアの開発(AHP)
- 日本におけるSD研究と新しい方向性の考察 (講演論文 島田俊郎先生記念 JSD CONFERENCE 2008)
- SDを使ったミレニアム・ゴール達成の考察
- 惑星運動シミュレーション
- 医療画像を中心として(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 1H-5 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成 : 京都on言語グリッド(グループウェアー般,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- Single Machine Scheduling with Generalized Precedence Relations (Models of Computation and Algorithms)
- Single Machine Scheduling with Generalized Due Dates(Discrete and Continuous Structures in Optimization)
- オペレーションズ・リサーチのさらなる普及を願う(歴代会長からのメッセージ,学会創立50周年記念号)
- 会長としての2年間を省みて(会長退任の挨拶)
- 21世紀を迎えるにあたって
- オペレーションズ・リサーチにもっと光を