スポンサーリンク
京都府立大学生命環境科学研究科 | 論文
- 京都府立大学久多演習林気温観測--1993年〜1994年
- 白色腐朽菌Phanerochaete chrysosporiumによるスチレンモノマー・ポリスチレンの分解
- 雑誌『被服』と『戦時の本染』 : 十五年戦争下の染色事情(人間環境学)
- 植物の雑種致死
- 進化する高機能マスク(ヘッドライン:インフルエンザと化学)
- 書評 乾淑子編著『図説 着物柄にみる戦争』
- 9025 近代台湾原住民家屋改善に関する研究 : アミ族を例として(建築史・建築意匠・建築論)
- 美術館博物館は誰のものか? (特集 美術館という政治)
- 室町時代末期から桃山時代における武家少年の衣服--『12ケ月風俗画帖』に描かれた外衣を中心に
- 観客から見た美術館--美術館は、社会の弱者の立場に立つことができるのか (特集 崩壊する?「美術館」--問われる美術史学の社会性) -- (コレクション/美術館の展示物と観客)
- 書評 丹沢巧『古来の文様と色彩の研究--花筏・松皮菱・卍・月の兎・鼠色・茶色--その美的感情を紡ぐ』
- 「小姓」の服飾--延宝期より正徳はじめまで
- 公共彫刻の女性裸体像--なぜ作られ、なぜ置かれつづけるのか (特集 読み直す〈女〉--物語・経験・アート) -- (アートを読み直す)
- 動向と展望 「服装史」の蓄積とその継承--「女の学問」と大学改革
- 展覧会評 花洛のモード きものの時代
- 上杉神社所蔵「雪持柳模様胴服」の制作時期と着用者をめぐる一考察
- 「着る」ことの主体性--村上信彦と瀬川清子を中心に
- 「女のきもの」は「江戸の美術」か? (特集 日本美術史再考--江戸の美術はどのように語られてきたか)
- 雁金屋『慶長7年御染地之帳』にみる衣服の性別
- ファッションと身体--美術館におけるファッションの展示について