スポンサーリンク
京都府立医科大学第二内科 | 論文
- PESPに与える刺激頻度,細胞内カルシウムの影響 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 虚血心筋における心臓交感神経刺激の影響 : 開胸犬における血中カテコラミン濃度と局所壁運動との関係 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 重症虚血肢に対する血管再生療法
- p53(用語解説)
- 170)京都府下における院外心肺停止の現況 : 京都心筋梗塞研究会での集計(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) SATによるAMI第2病日に冠動脈スパズムによる心停止を来たした一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題
- 182) 高血圧と血管雑音で発見された無症候性成人大動脈縮窄症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 144) 急激なQT延長から致死性不整脈を来たしたACTH単独欠損症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 87) 冠動脈に有意狭窄を有したたこつぼ型心筋症の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 79)多発筋炎の治療経過中に多源性心室頻拍を生じた一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 149)心腔内吸引生検にて診断し得た心臓原発悪性リンパ腫の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 123)ワーファリン中断後,冠動脈塞栓症をきたした機械弁植え込み後の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)経過中にMICが変化した,緑膿菌による感染性心内膜炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 105)感染性心内膜炎発症を契機に発見された成人右室二腔症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 9)多発性骨髄腫に対する化学療法の数日後に発作が頻発した冠攣縮性狭心症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- OR17-6 当科における局所麻酔下胸腔鏡検査の検討 : その適応と限界(胸腔鏡・他,一般口演17,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺小型病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有効性と安全性の検討
- P-476 当院におけるエルロチニブ使用例の検討(分子標的治療6,第49回日本肺癌学会総会号)
- OR10-3 肺微小病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有用性と安全性の検討(術前マーキング法,一般口演10,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)