スポンサーリンク
京都府立医科大学第三内科学 | 論文
- 臨床における消化管運動機能検査の役割 : 現況と将来
- 異所性膵組織を伴った胃重複症の1例
- 膵頭部に近接する結核性リンパ節が十二指腸粘膜に潰瘍を形成し,穿破したと思われる十二指腸結核の1例
- 分技鎖アミノ酸顆粒投与の肝アシアロシンチ(^Tc-GSA), 総分技鎖アミノ酸/チロシンモル(BTR)に及ぼす影響
- 重症急性膵炎初期における腹部血行動態の検討
- 臨床における消化管運動機能検査の役割 : 現状と将来
- 第59回日本消化器内視鏡学会総会を開催するにあたって
- 私の膵研究
- 3.IFN投与により無症候性キャリアとなった C型慢性肝炎37例の病態と長期予後
- 消化管内圧測定が診断に有用であった慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIP)の1例
- S IX-4 肝癌細胞におけるGap junction(GJ)形成の意義について : 個体発生時肝と肝癌細胞でのCx32と26の発現比較より
- C型慢性肝炎に対する食事性の鉄摂取制限の有効性
- 急性膵炎の重症化予知についての検討 : 全国集計症例からの解析
- 慢性膵炎の予後
- 慢性膵炎の重症度分類の提案
- I-D-10. 粘表皮食道癌の1例(第25回食道疾患研究会)
- II-A-O-67 再生肝における分泌蛋白アルブミンの合成変化について
- ID-26 肝癌発生過程に認める腫瘍関連抗原の動態について : AFP及びGGTの免疫組織化学的観察から
- 肝移植を施行した若年発症の原発性硬化性胆管炎の1例
- 特発性好酸球増多症に合併した肝結節性再生性過形成の1症例