スポンサーリンク
京都府立医科大学第一内科 | 論文
- 虚血再灌流によるラット胃粘膜傷害に対する新規水溶性ビタミンE誘導体(TMG)の効果
- 57. 胎児性血色素の蛍光抗体法による検索(第14回日本アレルギー学会総会)
- 1.肝疾患における補体の臨床的意義について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
- 99) Gated SPECTにより心筋血流と左室収縮能,拡張能の改善を追跡し得た急性心筋梗塞の1例
- 心不全を呈した冠動脈入口部狭窄症にて : ^I-BMIPP/^Tc-tetrofosmin心筋SPECTが有用であった1症例
- P565 Tc-99m-tetrofosmin初期像/後期像およびI-123-BMIPP心筋SPECTによる膠原病の心筋病変の検出
- 9)抗原抗体反応に於ける組織内補体成分の証明 : 特に螢光抗体法による第1成分の証明について(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
- 215 伝統医学的所見の現代医学的考察(その1)人間ドック受診者における臍上悸についての検討(その他2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- エンドトキシンによる急性肺傷害に対する15d-PGJ2の効果
- エンドトキシンによる急性肺傷害に対する15d-PGJ2の効果
- 10.抗補体作用(1 immune complex の検出法)
- 各種疾患に於ける補体価の変動(第2回 補体シンポジウム記録)
- P428 運動負荷/安静^Tc-tetrofosmin心筋SPECTによる冠血流予備能指標測定の試み
- 3) Insulin 1^ 代謝により見たる腎の糖代謝に就いて(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 〔総説〕骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植の理論と実際
- 〔総説〕骨髄腫
- MDS症例における巨核球DNA量の偏位について--Wright-Giemsa染色脱色後DAPI染色を用いた顕微蛍光測光法による検討
- 205 L-arginineの経口投与はアレルゲンによる好酸球性気道炎症を増悪する
- Acanthosis nigricansと著明な高インスリン血症を呈した肥満の1例 -高脂肪食摂取とβ_3アドレナリン受容体ミスセンス変異の関与-
- 肥満型糖尿病女性患者に対するストレスマネージメント併用療法の意義